以前ディズニーランドのバケパ(バケーションパッケージ)について記事を書いたが、
今回は、子連れで京都からディズニーランドに行く最適な方法を模索してみたいと思う。
一般的な行き方
これは間違いなく新幹線で行くのが定番だろう。
新幹線 京都駅 ⇒ 東京駅 ⇒ 舞浜駅
<所要時間>2時間51分 <金額> 大人1人:14,120円
値段優先での行き方
夜行バスが値段優先で考えた場合、最有力候補
<乗車時間>7時間15分 ※所要時間ではありません <金額>大人1人:6,500円
疲れは関係ない、車での行き方
気楽な気分で移動できる自家用車での移動。複数人で行くなら最安かも。
京都東 ⇒ 浦安
<乗車時間>休憩なしで約6時間 <金額>高速代:11,400円+ガソリン代
時間がかかるようだが、疲れが少ない飛行機
京都から、伊丹空港に移動が必要だけれども、座っている時間が少ない。
<所要時間>飛行時間1時間10分+高速バス30分+伊丹までの移動時間
<金額>伊丹までの移動費 + 航空券:大人1人 約¥11,500円
どれがいいのっていう話になりますよね
ここでのポイントは子連れという部分。
目的は、ディズニーランドで楽しく遊ぶこと。そう、楽しく遊ぶことが目的なんです。
なので移動で疲れてしまうのは避けたいところ。
深夜バスは、クタクタになります。というより子供が大人しく座って静かにしていてくれるかハラハラしながら行かなければいけません。
まず第一候補から外れるかな。
次に自家用車。
車のサイズにもよると思いますが、腰にきます。
子供も疲労がたまるでしょう。
運転手はもっと最悪です、ついてから睡魔との戦いが待っています。
なので、可能であれば避けたい選択し。
残されてきたのは新幹線、飛行機。
新幹線からいきましょう。
最も京都からでは定番の移動方法。キングオブ移動手段。
このキングオブ移動手段の新幹線ルートに弱点が。
新幹線から京葉線が遠い。もうとにかく遠い。タクシー乗りたいよぐらい遠い。
20分は歩きます。恐らく泊りで行くケースが多いと思いますが、
大きなスーツケースと荷物を持って子供を連れて歩きます。
これがかなり疲れる。そして、同じようなディズニーに向かう方達に揉まれながらの移動。
かなりこの部分が体力を削られます。
そのスーツケース等の大きい荷物は、ホテルに先に預けるかロッカー利用になりますが、ロッカーを探すのもなかなか大変。ホテルに預けるにもその時間がロスタイムになります。
ただ、荷物を事前に送るなどしておけば少しましかもしれません。
最後に残った飛行機。
私は、是非この移動手段をお勧めしたい。
我が家がディズニーランドに行く際は、飛行機で行きます。
当たり前ですが、飛行機なので座って移動できます。
さらに、空港からのディズニーランド行きのバスは予約が可能です。
これが非常にありがたい。空港を降りたら目の前にバス停があるので、歩く距離は僅か。座って、ディズニーランドの目の前まで行けます。
飛行機で我が家がよく利用するサービスとしてANAの『快速宅空便』
これがなかなかの優れもの。
空港チェックインの際に、その日泊まるホテルへ宅配を依頼するだけ。※送料はかかります。
その日に、ホテルへ荷物が届けられます。
なので、大きい荷物とは伊丹空港でさようなら。身軽にディズニーランドへ向かう事ができます。
移動の際の大きなストレス、『大きな荷物』、『長い距離を歩く&混雑』から解放されます。
これだけで疲労を大きく減らせるので、ディズニーについてからの体力が温存できます。
よって、我が家は京都から遠回りなようで疲れにくい飛行機ルートを選択しています。
参考にしていただければ幸いです。
他に情報があれば是非教えて下さい。

ツムツム 学習ドリル 小学3年生の かけ算 わり算 (ツムツム学習ドリル)
- 作者: ウォルト・ディズニー・ジャパン,川島隆太
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2019/01/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

ツムツム 学習ドリル 小学3年生の かけ算 わり算 (ツムツム学習ドリル)
- 作者: ウォルト・ディズニー・ジャパン,川島隆太
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2019/01/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

ちいさなプリンセス ソフィア かず 3・4・5歳 (学研わくわく知育ドリル)
- 作者: 榊原洋一
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2017/12/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る