関西から北海道への弾丸日帰り旅行
関西から北海道へ
以前に、沖縄、ディズニーへの日帰りについてかきましたが
raisechild.hatenablog.com
第2弾記事で、関西からの弾丸日帰り北海道旅です。
好きで読ませていただいているブログがあるのですが、この方のようにゆっくりと一人旅を楽しみたいと思いながらも、私は、気づけば弾丸旅行をやってしまいます
minami-saya.hatenablog.com
京都を出発
今回は、伊丹空港(大阪国際空港)からANAで北海道へ向かいます。
始発便の為、早朝に家を出発。細かい時間は興味ないと思うのではしょります。
今回は、北海道なのでビールを我慢できなるなると想定して電車で向かいました。
京都から伊丹空港へ向かう場合は、乗り換えが多いのが難点です。
ちなみに、京都駅、烏丸などからは、空港バスが出ているのでそちらに乗った方が楽です。私も何度か利用しましたが時間も意外に早く快適でした。
空港の音一つ一つが好きな、飛行機マニアなので待ち時間も苦になりません。
新千歳空港到着
定刻通りに、新千歳空港へ到着。私の旅ブログは、弾丸の為、あまり写真を撮りません。よって写真が少ないです。証拠がないと言われそうですが、ご了承下さい。
日帰り旅行なので、荷物は極少です。身軽でないとハードスケジュールはこなせません。誰にも依頼されていないハードスケジュールですが。
新千歳空港からは、快速エアポートで札幌へ向かいます。(この快速エアポートは、事前にインターネットから座席予約が可能です)
以前、快速エアポートで、某国の方と一緒の座席になったことがあるのですが、乗車マナーが最悪で、苦痛な時間を過ごす羽目になりました。※余談
今回は、珍事件も無く無事に札幌へ到着です。
札幌でyouは、何をする
今回のテーマは、弾丸日帰りと言えば(誰が言ったかは知らないが)グルメでしょ。
林修風に、『グルメでしょ』
なので、札幌で『孤独のグルメ』をやりました。
1店目 『雪印パーラー』
名物は、乳製品系パフェ!!←ざっくりで ごめんなさい(by笑ってこらえて)
ですが、私はもう一つの名物、宮内庁からの依頼で天皇陛下の為に作られた『スノーロイヤルアイスクリーム』をいつもの巻き(時間を早くの意味)で注文します。
味は、言わずもがなでめちゃくちゃ美味しかったです。
たまたま、TV取材がこの店に来ていました。取材を頼まれましたが、時間が無いのと、家族以外に私が北海道に来ていることを言っていないので取材拒否。ごめんね。
2店目 二条市場
ここでは、ちょっとつまむ程度にしました。
ここに行く際に、タクシーの運転手さんからスープカレーの美味しい店かつ、観光客が行かない同じ味の姉妹店の情報を聞き出しました。観光客用の店は、平日でも行列でした。
3店目 『スープカレートレジャー』
タクシーの運転手さん情報ありがとう。
ビルの地下にある店なので、観光客が1発でここにたどりつくのは無理。
チキンのスープカレーが名物なので、試して下さい。本当に美味しかった。薄いグルメコメントですが、おすすめ。
次に、予約しておいた生ラムが食べれるジンギスカン屋へ向かいます。
4店目 ジンギスカン 『いただきます』
どっからどこが、店名なのかわかない店ですが、新鮮な生ラムが食べれるお店です。
上着もロッカーがあるので匂いもつきにくい配慮がなされています。
店内も綺麗で、女性も行きやすい印象でした。
ビールと、ジンギスカンを堪能。
さあ、残り時間を気にする頃合いです。しかし、まだ行きます。
5店目 札幌駅地下の回転寿司
残り時間も考慮して、札幌駅地下の回転寿司で数皿つまみます。
安くてうまい。そして、関西にもないネタも盛りだくさん。
いやあ、北海道っていいものですね(水野晴郎風に)
この時、席を予約しています。理由は、移動時間にリミットを設けておくことで駅にむかう時間を忘れないようにする為です。
6店目 『えびそば一幻』
終わりじゃねえのかよと突っ込むとこです。
エビのエキスをふんだんに使ったスープがうりのラーメン屋です。
ただね、ここは個人的にはあんまりでした。なんでもバランスが必要なんだなと感じるというか、エビのいい部分はいっぱい出てたけど、悪い部分もいっぱい出ちゃったみたいなスープでした。
悪口になるといけないので次に行きます。
お土産
新千歳空港内には、ロイズチョコレートワールドというファクトリーが見学できる施設があります。ここのチョコを挟んだパンが絶品です。
ロイズは、物産展で食べれますが、パンはここだけです。なので、お土産にパンを購入して帰ります。
そして帰路へ
めちゃくちゃ食べました。ちょっとづつ食べても満腹です。しかし、北海道を食べたという感じがする旅になりました。
私は、事前にメニューを決めて店にいくようにしています。席に案内された瞬間に注文という感じですすめます。迷うと後の行程がおしてしまうので。ただ、そんな場合でも迷ってしまう時もあります。店員さんと話をして決めると割合に無駄な時間を使うことなく美味しいものにあたることができます。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました。もっと書きたいこともありますが、今回はこれぐらいにしておきます。コメント大歓迎です。
3日分を1日でまわるイメージになりますが、よければ参考にして下さい←ならないよ(笑)
以上、関西から北海道への弾丸日帰り旅行でした。