プリキュアショー(ヒーローショー)の攻略方法
プリキュアショー(ヒーローショー)とは
スター☆トゥインクルプリキュアが、今まさに放送中のプリキュアである。
プリキュアシリーズは、基本的に毎年2月にシリーズが入れ替わる。
だいたい3歳~8歳が対象の作品。
プリキュアショーの流れは、
・すでに変身しているプリキュア達の日常パート
⇓
・悪役登場
⇓
・戦い
⇓
・プリキュアに声援(コール&レスポンスと言わせていただく)
⇓
・悪役退散
⇓
・1曲歌う
これが、定番の流れである。
どこから見るのが見やすいのか
これは、正直前方付近であればどこも大差なく見れる。階段状の座席であればもうどこでも大した変わりはない。
ただし、
プリキュアショーには、通称『大友』さんがいることを忘れてはいけない。
『大友』さん、それはハウンドドッグ!!
ではない・・・。ベタなボケですいません。
『大きいお友達』を略して、通称『大友』さん。
この『大友』さんたちを否定する気は全くない。好きなアニメなんだからしょうがない。
大人だってヒーローショー見たいんだよ、っていうのも理解する。
ただね、本気で写真とりたかったりするから、前方埋めちゃうんですよ。
謎のネットワークを使って仲間がワラワラ集まってくるんですよ。
怪人グループよりもすごいネットワークがあるんじゃないかな。
男性の『大友』さんグループを見つけたら、その後ろはやめておきましょう。
前見えないっす!!
子供たちの邪魔にならないようにしようポリシーを持った『大友』さんグループもあって、そういうグループはえらいと思う。
話は、見る場所から『大友』さんにそれてしまったが、兎にも角にも大人の頭が子供には邪魔になるので、可能であれば大人の集団から離れるのが鉄則である。
ちなみに我が家の参戦歴
・太秦映画村 12回(オールスター系イベント4回)
・イオン内でのショー 6回
・枚方パーク(遊園地)でのショー 2回
・住宅展示場でのショー 3回
・その他イベント 4回
※覚えてる範囲ですが。これらの経験をベースに記事を書かせていただいています。
多いのか少ないのかはわかりません。。。
場所取り必須アイテム
場所取り屋外編
屋外の場所取りは、日差しとの闘いである。
屋外のショーの場合は、出演プリキュア数が多い場合があるのでギャラリーが比較的多い傾向がある。
よって、場所取りで早い時間からスタンバイすることになる。(早いときは2時間前ぐらいから場所とり合戦がはじまる)
それでは必須アイテム
・帽子
・タオル2枚(首まき用、汗拭きよう、余裕があればお尻引き用)
・飲み物(無いと生命の危機が・・・)
・シートか、お尻にひくもの(コンクリが熱々の危険あり)
・ウチワか扇子
・いらないチラシ(場所を離れる時に場所取りアピールに使います)
できれば、体力がある、やる気があるお父さんに頼みましょう。
屋内編
・少し厚みのあるシート
こんな感じの折り畳みができるシートがおすすめ

軽量 折りたたみミニマット 座布団 マット 8つ折り コンパクト マルチクッション アウトドア ピクニック レジャーシート 一人用 (グリーン・ブルー・レッド 3個セット)
- 出版社/メーカー: day-village
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
・冬は、ブランケット。フローリングからの冷気は予想以上に冷え込みがきつい。
撮影について
ショーによっては撮影が禁止されている場合があるので注意。
ショー可能な場合は、一脚がおすすめ。三脚はスペースがとれません。
ちなみに一脚はこんな感じのアイテム

サンワサプライ マルチスタンド(一脚) 一眼レフ&ビデオカメラ対応 4段 脚径27mm 伸長約170cm DG-CAM14
- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- 発売日: 2009/04/10
- メディア: Camera
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
望遠レンズがあると撮りやすいですが、普通のカメラはしんどいかもしれない。
あとで子供と楽しむなら、ビデオの方がおすすめ。
ついアップにしがちだが、全体の動きがわかる引き(ワイド)での撮影が、振り返った時に楽しめると思います。
他のギャラリー
ついつい、場所取りして、本気できているという気持ちからか、ピリピリしがちになるが、近くの人とは協力関係を結んだ方が、結果として見やすくなったりするので仲良くしていきましょう。
何だったら、雑談をおすすめします。情報交換、子供の見やすい場所をお互い融通できるのでメリット盛りだくさんです。
サイン会&撮影会
大きいショーの場合は、サイン会、撮影会がショー終了後に開かれることがあります。
問題点は、人数制限が発生することです。
ショー終了付近になるとサイン会の列形成のスタッフが動き出すのでそれに注意して下さい。
ただし、ショー終了まで動けないような措置がとられていることが多いので、スタッフの位置から目を離さない事。
サイン会は、やるのかやらないのか先に決めておきましょう。アナウンスを聞いてからどうしようと動き始めると、列の後方(1時間待機コース)か、最悪色紙買ったけど、サイン無しという悲劇が待っています。
最後に
プリキュアショー(ヒーローショー)は、大人達の情報戦です。
できれば、大人二人で対応しましょう。1人は、場所キープ、1人は、動ける状態に。
また、攻略法を思いついたら追記していきたいと思います。
以上、 プリキュアショー(ヒーローショー)の攻略方法でした
カメラ選びは、この記事が参考になるかもしれません。
raisechild.hatenablog.com