名古屋港水族館のみどころ
名古屋港水族館
アクセス
☆名古屋駅から
地下鉄東山線「栄」駅乗りかえ、名城線金山方面(左回り)「名古屋港」行き、終点「名古屋港」駅下車(3番出口)徒歩5分
☆セントレアから
名鉄常滑線「金山」駅下車、地下鉄乗りかえ、名港線「名古屋港」行き、終点「名古屋港」駅下車(3番出口)徒歩5分
住所:〒455-0033 名古屋市港区港町1番3号
前回のブログで書いた、新幹線で名古屋駅経由で行きました。
名古屋駅からは、2回乗り換えで30分程度で行けます。
乗り換えもややこしくないので、電車で行くのが早いなあというのが感想です。
入場料
大人・高校生 2,000円
小・中学生 1,000円
幼児(4才以上) 500円
割引クーポンも存在しているようですが、使い勝手いいものはありませんでした。
コンビニでも事前購入できるのですが、おすすめは、『公式スマホチケット』です。
スマホで購入しておけば(当日OK)並ばずにさっと入れるのでとても便利。
私が行った日は平日でしたが、それでも入場チケットの購入に長蛇の列が出来ていました。
チケット買うだけで30分も1時間もかかったのではもったいないですから。
土日祝なら、さらなる行列は避けられないでしょう。
なかなか見れない大型の生き物たち
名古屋港水族館は、でかいです。
私も全国色々な水族館に行きましたが、トップクラスの大きさです。
何より、見れるものは日本一と言っても過言ではないかと思います。
こんなに近いのに行っていなかったことに少し後悔(笑)
入ってすぐに、ばーーーーーーーーん
シャチの水槽が目に入ってきます。
でかい、でかい!!
シャチがいきなりって、贅沢すぎんだろおい!!って気分です。
もう、ここだけで他の水族館との差が出ます。
シャチが見れる水族館は、今は、名古屋港水族館と鴨川シーワールドのみ。
スーパー貴重な生き物なのです。
そして、ここのシャチはトレーニングが間近で見れます。
ジャンプするシャチなんてのは、ディスカバリーチャンネルの専売特許と思っていましたが生で見ることができました。
子供以上に私がシャチに大感動です。
次に待ち構える展示は(待ち構えてるかは知りません)
ベルーガ(ルは是非巻き舌で発音してみて下さい)
何やねんそれ、とは言わないで、白イルカのことなんです。
バブルリングを作っちゃう、そんなお茶目なイルカがベルーガなのです。
鳴き声が賑やかなんです。癒しです。
そんなベルーガですが、日本で5ヶ所しか見れないそうです。
こんな貴重な、シャチとベルーガが一緒に見れる水族館にしてはアピール足りないんじゃないと思ってしまいます。
なんじゃこりゃなイルカプール
恐らく、名古屋港水族館としてはイルカのショーがメインだと思ってる様な気がしますが、私は、シャチとベルーガをもっと推すべきだと思います。
そんな話はおいといて、ここのイルカショーのプールでかすぎ!!
京都水族館の3倍はあります。(体感です)
なんか、でかいしか言ってない気がするけど、でかいよ・・・
イルカが、滑空ジャンプする時ノビノビジャンプしてるんです。
こんな長い時間滑空できるのっていう驚き。
ということは、京都水族館は、滑空距離をイルカが抑えてたんだなと思うと少し不憫な気持ちに
京都水族館のイルカはさておき、巨大なプールを活かしたショーが繰り広げられます。
ちなみに京都水族館のイルカショーの記事
raisechild.hatenablog.com
プールでかすぎて、イルカが小さく見えるという謎の目の錯覚。
首を右に左に動かして楽しんで下さい。
ただ一つ気になったことが・・・
ショーの演出と、BGMがパチンコ屋っぽすぎる。
オープニングの演出は、大当たり前の演出っぽいし、途中のBGMはビートが・・・
このブログを関係者の方が見られたらそこは改善をお願いします。
すごい体験ができるじゃないか
お土産にしては豪華な体験ができました。
『真珠取り出しイベント』
真珠です、本物です。
アコヤ貝から、取り出す体験が出来たのです。
価格は、1,000円。
最初は、高いなあと思っていたのですが、冷静に考えると「真珠取り出せる機会ってないよな」と思い子供にさせました。
取り出した貝は持ち帰り可能。
真珠は、別途料金ですが、ネックレスやイヤリング等に加工してくれます。
自分で出した真珠がネックレスにした時の笑顔はプライスレス。
すごい企画ですよ。
まだまだあるよ展示
名古屋港水族館は、北館、南館に分かれています。
先程の大型生物から、色んな展示を見ることができ、さっと周ると2時間、じっくり見るとエンドレス。
全部を書いていたらきりがないのでそろそろ締めようと思います。