ライフ(スーパー)の北海道フェアで買ったマルヨ うにいかが美味すぎた
今回の記事は、興味ない人には限りなくどうでもいい記事で何も得る物はない(いつも大した事は書いてないが・・・)美味しいという事だけを書いた記事なので興味の無い方は、牛の飼育頭数ランキングでも見といてください(笑)
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/kikaku/lin/l_hosin/attach/pdf/index-11.pdf
実は、デパートの北海道展に行きたかったのですがコロナの心配もあるので近場のスーパーの北海道フェアで気を紛らわそうという気持ちで行ってきました。
一番の目当ては、赤肉メロン!!
1玉買うか、カットしたものを買うか。
なんとこんなお題目で結構な夫婦喧嘩ですよ。私は1玉派でしたが、カット派にネチネチといちゃもんをつけらたれたので購入そのものをやめました。
メロン離婚もちらつく殺伐とした北海道フェア。厳密にいうと赤肉メロン離婚事件。
申し訳ないですが、私は相方を空気と考えて自分の買いたいものだけに集中することにしました。
集中度合いは、北海道フェア 弐の型ですよ。(鬼滅の刃は見たことないですが、こんなん言うのだけは何となくしってますよ。北海道フェアで集中するかは知らないですが)
私しか食べない塩辛ゾーンで全集中しているとあるものが目に入ってきました。
マルヨ の 『うにいか』
いかなの?うになの?なんなの?
なんか知らんが輝きを放ったそのパッケージに手がのびます。
じっくりと見て思ったのが
『食べたことない!!』
興味をそそるが、うには外れの商品は臭い。いかだけならリスクは少ないが、うにはリスクが高い。
しかし、赤肉メロンを手にできず、さらにこれまでも手放したら帰ってから包丁で野菜を必要以上の力で切ることは目にみえている。
塩辛コーナーで、ゴルゴ13ばりに『うにいか』をにらみつけながら数分。
・
・
・
・
・
意を決して、カゴへスローイングです。

そして我が家の冷蔵庫でその時を待つのでした。
いざ実食
期待の新星、『うにいか』は、正当な味の評価をする為、空腹時(この時は何食べても美味しいから味の評価には適さない※たぶん)ではなく、食事中盤に登場。
白いご飯もスタンバイさせています。←ここ重要(笑)
パッケージからタッパへ引越しした『うにいか』を箸でつかみます。
何がびっくりしたって、ウニがちゃんとウニの形して入っていることですよ。
こういうのって結構、ウニ入ってますよ、わかりませんか??みたいな無愛想な店員スタイルで入っている事が多いですけど、この商品のウニは違う。
コンビニの研修センターばりの笑顔と接客のウニが入っています。まさに「いらっしゃいませーーーー」
口に入れると、イカの触感、ウニの香り、そしてウニのほのかな甘みが広がります。
心配していた臭さは皆無。
白ご飯、お酒なんでもいけます。バゲットにのせていっちゃってもいけそうな味です。
反則なその味はまさに北海道フェアでしか買えない代物でした。
一緒に買ったソフトカツゲンを飲みながら悔やまれるのは、赤肉メロン。
ここに赤肉メロンが加われば、3番松井、4番落合、5番原なんていう巨人の伝説のクリーンアップ並みに充実したものになるはずだったのに。
皆さんなら980円の赤玉メロン1玉は買われたでしょうか。
そんな質問をなげかけて締めたいと思います。